歯周病治療
日々のメインテナンスがとても大切です。
ほとんどの方が、歯周病になっていると言われています。歯周病は進行しないように、どう予防してメインテナンスをしていくかが大切になります。歯のクリーニングだけでは治らないので、進行状況によっては、外科的に治療する場合もあります。
当院では、歯周病で下がってしまった歯茎を上に移動させる事もできます。歯周病でお悩みの方、検査を受けてみたい方はご相談ください。
こんなお悩み・不安はないですか?
歯ぐきから血が出る
歯ぐきが腫れている
歯ぐきから膿が出る
歯がぐらぐら動く
口臭が気になる・指摘される
歯周病について
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し炎症を帯びて赤くなったり、腫れたりします。そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。定期的な検診をする事により、早期発見・早期治療ができ、進行を抑える事ができますので、一度受診して、検査しましょう。

治療の流れ
- 1.診査
口腔内写真
歯周組織検査・プロービング
- 2.診断
- 全顎的な診断を行う
- 3.カンファレンス
治療計画を立案
- 4.歯周初期治療
口腔清掃指導
スケーリング・ルートプレーニング
- 5.メンテナンスへ移行
定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします
予防歯科について
当院では、予防歯科にも力を入れています。
すべての口腔内トラブルは、どう予防していくかが大切になります。ご自身のセルフケアはもちろん、定期的な検診を受け、早期の発見と治療をすれば進行を抑える事もでき、治療期間も長くなる事はありません。口腔内を衛生的な環境に保つ、お手伝いが出来ればと思います。

当院が行っている事
・TBI(ブラッシング指導)
人によって、歯の大きさや形は違います。その人にあったブラッシングがあります。ちゃんと歯を磨いているのにブラシがしっかり当たってない方も多くいらっしゃいます。ブラシの当て方・歯間ブラシやフロスなどの使い方を指導します。

・PMTC
PMTCは歯磨きでは取り除くことが難しい歯の汚れや細菌の巣を、歯科衛生士が専門的な器械を用いて強力に取り除く歯のクリーニングのことです。むし歯や歯周病の予防につながります。

・フッ素塗布
歯質を強化し、虫歯になりにくい歯にします。
抗菌作用や抗酸化作用により、虫歯菌の活動を抑制します。
虫歯になりかけた部分の自然修復を促進します。

よくあるご質問
- 歯周病とは、どんな病気なのですか?
- 歯周病は、歯ぐきの病気です。
歯周病になると歯ぐきの一部分が赤く腫れたように見えてくる・ちょっと息が臭くなる(口臭)・歯磨き中に歯ぐきから血が出る。などの症状が現れます。
日本人の成人の約80%が歯周病(歯肉炎or歯周炎)にかかっているといわれています。
- タバコって歯周病によくないんですか?
- よくありません。
喫煙者は、非喫煙者より治りが悪いことが報告されています。
歯周病だけではなく、体のことを考え禁煙することをお勧めします。
- 口臭の原因は歯周病?
- 口臭の90%の原因は口に中の病気と不潔な事が原因です。
歯周病の方は口の中の清掃状態が悪いことがほとんどで、その点からも口臭の原因の一つと考えられます。
お気軽にお問い合わせください。088-625-1533受付時間 9:00-18:00 [ 火・土午後・日・祝日除く ]
ネット予約はこちら